マツダスタジアム地下の大州雨水貯留池へ見学に行ってきました!
令和元年6月21日(金)にリニューアルオープンしたエディオン広島本店
オープン当日の様子に続いてこちらでは若干偏った視点でみどころをご紹介します!
この記事を読まれる中で若い方は「デオデオ?ダイイチ?それ何???」となる方もおられるかもしれませんが、エディオンの昔の名前がデオデオ(お父さん時代)で、さらに昔の名前がダイイチ(おじいちゃん世代)ですので広島人の常識として覚えておいてくださいね!
概要
ツインタワーとして誕生したエディオン広島本店ですが、全体の印象として「何かが必要という明確な目的を持って行くお客さまはより買い物がしやすい環境になった」と感じました。
この買い物のしやすさには「いろんな方法で商品の事をより深く知ってから購入できる」という意味も含んでいます。
そういう視点でリニューアルオープンについてご紹介していきますね!
[西館]
写真向かって右側、平和公園に近い方が西館です。
西館では主にパソコン、映像、オーディオ機器などを扱っていていて、目新しいのは6Fがまるごとゲーミングパソコン(3Dゲームに特化した高性能なパソコン)コーナーになっているところです。
ゲーミングPCを取り扱うお店はほかにもありますが、ゲームのプレイに特化した専用の椅子であるゲーミングチェアなどの取り扱いもあって、本格的なゲーム環境を構築しようとしてるユーザーにとっては素晴らしいエリアになると思います。
ゲーミング商品は専門商品なので機能的にそれに特化して上質な分お値段もお高くなっています。
こういう商品を実際に現物を触って確かめてからお買い物できるのはユーザーとしてはうれしいですね!
8Fのウォッチフロアは売り場に高級感が出ており今回のリニューアル全体に言えることなのですが広々とした空間でゆったりとお買い物ができるお店に仕上がっています。
ダイイチ…じゃなくてデオデオ…でもなくてエディオンといえば昔からハイエンドオーディオの取り扱いが特徴のひとつでもありますが、こちらも最上階である10Fで変わらず展示販売しています。
西館は正直なところそれ以外はリニューアルしたと言われなければ気づかないようないつものエディオンに近い感じです。
もちろん、細かなところはいろいろと変わっていますのでオープニングセール期間中(6/21金~6/28金)にぜひ足を運んでいただきたいです。
[東館]
新築した東館はヘルスビューティー、白物家電などに加えホビー&おもちゃが取り扱われています。
エディオンのホビーコーナーであるネバーランドは特定のジャンルの品ぞろえでは他店に負けちゃう面もありますがジャンルの幅広さと特価品を含めたお値引き率の高さは広島トップクラスだとおもいます。
この辺は先で詳しくご紹介します。
東館9階には紙屋町ホールがありイベントが開催できるようになっていますがオープン期間中は大抽選会の会場になっています。(2000円のお買い上げで1回抽選、ハズレでも200円値引きクーポンなのでうれしい!)
STU48号のパネルが展示されてたのでこの先なにかしらの展開がありそうですね…
CD売り場はこの紙屋町ホールに併設されていますが需要低下もあってか、先月までサンモールにあった仮店舗をちょっとだけ大きくした程度の規模に見えました。
余談ですが、CD販売全盛期の頃はエディオンさんの前身であるデオデオがCDレンタルをしてたりディスクシティというCD専門店があったりしていて、マニアックな洋楽CDはデオデオじゃなきゃ手に入らないみたいな時代もあったんです。
時代の流れですねー…
東館その他は今までエディオンにあった家事家電、季節家電、などがより深化した感じになっていますが2Fのヘルスケアフロアはマッサージチェアやトレーニング器具が気軽に試せる売り場になっています。
商品の展示もゆったりしているのでマッサージチェアでも存分に休憩…じゃなくて試すことができますよ!
1Fにあるビューティーエリアは「エステ体験コーナー」にもなっており、美容器具等いろいろと試すことができるのです!
見ただけじゃ買うのに躊躇してしまう変わり種ドライヤーもいろいろ試せますよ!
この辺りはまた後ほどもう少し。
[売り場を見て思ったこと]
平成の時代以降、みなさま当たり前のようにネット通販を利用しますよね。
ネット通販は実際に商品を試すことができないけど、とにかく安くて自宅まで届けてもらえるという点でエディオンさんをはじめとする実店舗の小売店の大きなライバルになっていました。
今回のエディオンさんのリニューアルはそんなネットショッピングのデメリットである「実際に商品が試せない」をフォローするかのように「とにかくいろんなものを実際に試せる売り場づくり」に力を入れているように見えました。
ひとつみなさまの常識を覆しちゃうようなお話をいたしますと、デオデオからエディオンになってからというもの、エディオンさんはお値引きもめちゃくちゃ頑張ってます。
ネット最安値よりも安い商品が店頭に並んでるケースも多いのですが、独自のポイントシステムに加え2019年4月1日からはTポイントもWで付与できるという手厚いシステムが導入されています。
トータルで見ればネットよりもかなりお安く買えることが多々ありますので「デオデオはサービスがいいけど高いんよねー」っていう昔の印象をお持ちのかたは一度認識をリセットしてみていただきたいところです。
本節の最後に少数派の意見として今回残念だったのは電子パーツ売り場が復活しなかったことですね…
ダイイチ(デオデオ)はコンデンサなどの電子パーツがひとつづつバラ売りで買える数少ないお店でした。
一時期はデオデオ電子パーツ館として専用の建物で営業されるほどだったのですが、エディオンでは売り場が地下に移った後、建て替えのリニューアルに先立って「パーツ売り場完全閉店セール」の末に売り場がなくなりました。
今回のリニューアルで復活したりしないかなとほのかに期待していましたが復活ならずでした。
いやー、さすがにひとつ数円の電子パーツを店舗で売って利益を出すのは厳しいですよね…
みどころ
やっぱりホビー&おもちゃは広島市中心部一の頼もしさ!
ホビー&おもちゃに関してはもともと広島市内中心部屈指の品ぞろえと値引き率でポイントやクーポンなどを使うとかなり安く買える場合もあります。
商品の取り扱いに関しては広く浅いタイプで、Amazonでの販売価格よりも安いものも多く、まずはエディオンに行ってそこでなければより専門的なお店(だけど値引き率はイマイチ)に行くというのがホビーファンの流れだったりします。
ガンプラに関しては八丁堀のヤマダ電機 LABI広島と2大巨塔だったりするのですが、大胆に値引きされた商品はエディオンさんが上という印象です。
もう一点、これは個人の印象なのですがエディオンさんはホビー、おもちゃに関してはあまり長期在庫をもたないようにして商品メンテナンスを頻繁に行っているイメージがあります。
そのため、エディオンさんは他店と比べておもちゃ、プラモデルなどのパッケージの状態が良いんです。
他店などは元の色が分からないほど色あせてボコボコになっているパッケージの商品を長期在庫にしている様子が散見されるのですが、エディオンさんではあまりこういうシーンを見かけません。
なので古い掘り出し物が見つけたいという目的だとちょっとエディオンさんはズレるかもしれませんが、プレゼントなどで外箱もきれいなおもちゃを見つけたいなどのご要望があればエディオンさんはより良い選択になりそうですね。
プラモデルファンの一番の味方、ビルドベースがすごい!
エディオンビルドベースはプラモデルを作るための時間制レンタルの作業スペースです。
ガンダムの世界観に合わせたような専用ブースになっていて、工具や塗料なども貸し出ししてもらえて、ブースも塗装専用ブースや撮影専用ブースに分かれています。
ガンプラのメジャー世代が30代~40代になっているそうで、家でプラモデルを作りたくてもそれは難しいお父さん世代にとっては喉から手が出るほど欲しいスペースではないでしょうか?
8F売り場の隅に作られている4席のスペースなのですが、足りないものや新たに欲しいものがあれば売り場でそのまま買えるというのも便利ですね!
1時間800円程度の利用料がかかるためそれなりの予算が必要ですが集中して作業するにはいいかもしれませんね!
利用のためには予約が必要なのですが、予約サイトをぱっと見たところ直近の予約はまだゼロの状態です。
今ならスペースを独り占めして作業に集中できそうですね!
東館1Fのビューティーフロアがすごい!
先にご紹介した通り、1Fのビューティーフロアはドライヤーや美顔器などが気軽に試せるコンセプトになっています。
なんと、フロアの中央に専用ドレッサーがあってここで商品をいろいろ試すことができちゃうのです!
オープン当日だからかこの先常駐されるのかは不明ですが、主だった商品の販売場所にはそれぞれ専門知識を持たれてるスタッフさん、メーカーさんがおられるのでお悩みに合わせて最適な商品を提案してもらって、その商品をここで試しちゃうことができるんですね。
外出先で寝癖がついてることに気づいちゃったらここでドライヤーをお借りして直しちゃうとかっていうちょっとズルっこい使い方もできちゃうかもしれませんね(笑)
2Fのマッサージ&トレーニング機器も含めてですが、これだけしっかりと試せるなら入場料をお支払いしても良いんじゃないかって気分になります。
このスペースが今後どういうポジションになって行くかは注目したいです。
最後におじいちゃんが言ってたこと
エディオンがデオデオだった頃、強力なライバル店が広島にやってきたうえ、ネット販売というさらに強力なライバルに追いやられてデオデオさんも苦しかった時期があったと思います。
そのおじいちゃんの言葉のひとつが
「大きな買い物は少し高くてもダイイチ(デオデオのさらに前の名前、たいていのおじいちゃんってデオデオになってもダイイチって呼んでましたよね)でしなさい」
でした。
冷蔵庫、エアコン、テレビなど大型家電が壊れたときにデオデオならすぐに駆け付けて対応してくれるっていう意味のアドバイスでした。
そしてもう一つ
「ダイイチで相談できる店員さんをつくりなさい」
でした。
エディオンさんの企業理念は『効用の提供と完全販売によるお客様第一主義の実現』でキャッチコピーは『買って安心 ずっと満足』です。
エディオンさん側も「その場しのぎの利益を出すために適当に売りつけるのではなく、地域の大切なお客さまと長く良いお付き合いを続けたい」という思いがあるからこそのキャッチコピーですよね。
生活の上でいろんなことに困って何かが必要になった時に、すぐに相談でき信頼できる店員さんがいるのって心強いですよね。
おじいちゃんの時代からそう感じてたのであれば、ネット通販全盛期のいまこそこういうすぐに相談できる関係ってありがたくなるのかもしれませんね!
ということで、みんなのエディオン広島本店 リニューアルオープンについてでした。
もしも若い人がこの記事を読まれていたら改めてこれだけは覚えておいてください。
おじいちゃんやおばあちゃんがいうダイイチやデオデオはエディオンの事を指します!
あの店なんて呼んでますか?
「好きすぎてエディオン。紙屋町デオデオタウンとエディオンの(私はデオデオって呼ぶけどね)」
歴史的なリニューアルオープンのその瞬間まで
「エディオン広島本店 ツインタワー リニューアルオープンの朝の記録」