【著作権注意】G7広島サミットロゴをデザインに入れるには?
G7広島サミットの議長国である日本政府が作成した、サミットを国内外に印象付けるためのロゴマークを使うにはどうやったらいいの?
■そもそも著作権とは
著作権法では、著作物を「思想又は感情を」「創作的に」「表現したもの」で、「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」として定義しています。そんな「著作物」に...
官民一体となった地域おこしイベントの成功例!
2017年3月19日、庄原地区の廃校となった学校たちの備品を販売する大人気のイベント、3回目の開催です。
マイバックとスリッパを持って、旧帝釈小学校へでかけよう!
(写真は第2回時のものです)
”庄原市内の休廃校施設で長年使われていなかった学校備品を販売いたします。売上げは全て、庄原市の将来を担う子どもたちの教育費へ充てることにします。
会場となるのは休校となった庄原市東城町にある帝釈小学校。 理科の実験道具、楽器、算数の教材、給食の食器など。忘れられ捨てられるのではなく、新たに脚光を浴びられる場所に送り届けたい。そんな想いから「廃校ノスタルジアin庄原」は動きだしました。
イベント当日に向け、地元の方、市民団体、学生、行政が力を合わせ、準備を進めています。
学校備品の新たな門出となる日、一日だけの開校日には、学校備品の販売の他に、会場となる帝釈小学校の当時の児童作品を展示するコーナーや小学校の歴史を振り返る空間なども用意し、楽しく過ごせる企画も進んでいます。多くの方々にご来場いただき、学校を懐かしみ楽しんでいただけたらと思います。”
詳細はこちらをご覧ください。
http://shobara-info.com/sp/event/1184