コアメンバーが教える絶対見逃したくない13個の船系イベント総まとめ
みなとフェスタの企画運営のコアメンバーがあなたに耳より情報をお伝えします!
【非公式ガイドIndex】 |1ページ|2ページ |3ページ |4ページ |特大号 |
【公式サイト当日プログラム】 |web|PDF|
2017年3月11日と12日に開催される、第5回広島みなとフェスタ。
みなとフェスタの運営関係者…といえばかなりの人数がいるのですが、今回我が「創刊カラフル」は、そのかなりの人数の中でも企画運営に関するコアメンバー数人に接触取材!アーンド 情報公開の許可をいただきました。
公式サイトでは伝えきれない見どころな企画、裏情報などなど…、手に入れた情報はありすぎて困っちゃうけど、みなとフェスタその日まで、ぼちぼちかいつまんでお伝えします♪
(え?なんで公式サイトで伝えきれないかって?WEB担当さんいわく、公平に全部紹介するのが物理的に無理って。ここは、かいつまむのが上手な「創刊カラフル」の出番なんだね!)
みなとフェスタは複数の企画が同時進行しすぎる巨大なお祭り
(公式サイトより)
8つの楽しさ、第5回広島みなとフェスタ…となっとるわけですが、まず、8つがそもそも多い多い(笑)。
ディズニーリゾートレベルの分け方です。
ただ8つといってもこれはカテゴリみたいなもの。
このカテゴリたちの下には50以上の企画やコーナー、約40個の体験ブース、60以上のグルメブースなどで構成されているそう(だいたいこんな感じの数)。
それらが超同時にあちこちのエリアで動くので、目星をつけておかないと「みなと公園いったけど、何がどうなっとるんかがわからんかったよー、まぁみなと公園で楽しんだけぇええけどね。」といった “満足度80%・もったいなさ90%” みたいな状態になるわけで。
8つのカテゴリはこんな感じ。(リンクは公式サイトへそれぞれ飛びます)
1.みなとステージ
2.海上イベント
3.えーじゃろ体験広場
4.広島みなと公園界隈イベント
5.ぶちうま広場
6.似島グルメゾーン
7.似島体験ゾーン
8.似島特設ステージ
これらはなぜこのようなカテゴリわけになっとるか。リアルにいうと、エリア・企画内容・運営する担当グループを軸にわけたから…。運営的に(も大人の事情的にも)この分け方がとても落ち着くところではありますが、この8つのカテゴリだと初めてみなとフェスタにこられる方にとってはちょっとわかりにくい……?
非公式ガイド上での分類
この非公式ガイドでは、はじめて来られる方、もっとみなとフェスタを知りたい方向けに、以下の4つの非公式カテゴリに分けてみようと思います。
A.船に乗れる系と船を見学する系
B.みなと公園と広島港エリア
C.みなと公園を出発地とする企画
D.似島エリア
このまま書くと記事が長すぎるので…、それぞれのカテゴリの見どころは次以降、3回にわけてご紹介!
まずは事前予約が必要なものもあるみなとフェスタならではの人気企画 「船系」 をご紹介します!
あ、そうそう。
公式サイトから当日配布プログラムの先行ダウンロードはじまってます。予習するものが広島みなとフェスタを制す!必見です。
【A.船に乗れる系と船を見学する系】 へ進む。